更新日:
自己処理の手間が省けるだけでなく、外見的にも磨きをかけられるということで受ける人が増えている全身脱毛。クリニックを選ぶかサロンを選ぶかで効果に差があると言われていますが、カウンセリングから施術にかけての流れはほとんど変わりません。
では、クリニックやサロンに連絡をした後、一体どのような過程を辿ることになるのでしょうか?必要な準備や期間などについても合わせて見てみましょう。
では、まず全身脱毛の大まかな流れをご説明致しましょう。クリニックやサロンによって多少違いが出る部分もありますが、おおむね以下のように行われると思っていてください。
ネットや電話などで予約→カウンセリング
最初に公式サイトや広告などを参考に、ネットや電話などで予約を取ります。初回のカウンセリングは無料のところが多いので、気になるところがあればぜひ試してみましょう。着いたら問診票やアンケートを求められるのが一般的で、その後それを基にカウンセリングとなるよう。疑問や不安などは書き留めておき、すぐ言えるようにしておくとスムーズです。
契約→初回施術の予約
晴れてそのクリニックやサロンと契約、ということになれば、然るべき手続きを行ってから初回施術の日にちを決めます。即契約しない場合は一旦持ち帰ることになるため不要ですが、念のためクレジットカードや印鑑、身分証などは持って行きましょう。ちなみに、初回カウンセリングの日に施術されることは基本ありません。
当日まで通常通りケア→前日にシェービング
当日までは、いつも通り自己処理を行いつつ化粧水や乳液、クリームなどでケアしてください。施術前日は自力でシェービングをしなければならないのが一般的ですが、クリニックやサロンによっては剃り残しを無料で処理してくれることもあります。飲酒やヘアカラー、激しい運動などは控えてくださいね。
時間通りに来店し、受付を済ませる
当日は予約した時間どおりに来店し、受付を済ませます。持参するものとしては会員証や診察券、お金は必須。着替えやエチケット用のウェットティッシュ、顔脱毛ならマスクなどもあれば便利です。
専用のウェアに着替え
多くのクリニックやサロンには、施術用のウェアが用意されています。そのため、どのような恰好をして行っても向こうで着替えられるので安心です。ただし、特にクリニックだとそこまで配慮されていないこともありますから、事前にしっかりと確認し、どのような服装で来ればよいか聞いておきましょう。
ジェルを塗布→照射
大多数のクリニックやサロンでは、レーザーや光からの負担を和らげるために専用のジェルが塗布されます。ヒヤッとするのが苦手な方はジェル不使用のサロンがおすすめ。その場合は冷却によって痛みや負担を和らげるという方法を取ることが多いため、敏感肌の方も安心です。施術は最初のうちはやや痛みがあり、所要時間45分~90分程度が目安。
アフターケア
施術が終われば該当箇所を一旦クールダウンさせたり、化粧水やジェル、クリームなどを塗り込んだりといったアフターケアが行われます。中には特に肌に優しいトリートメントが受けられるサロンもありますから、敏感肌の方にはおすすめです。
着替え、化粧直し
再び着替えを行い、顔脱毛の場合は化粧直しを行います。サロンによっては様々なメイク用品や基礎化粧品などが借りられる専用のパウダールームが用意されていることもあるので、帰りにフルメイクをしたい方はそういったところも重視すると良いでしょう。
このように、全身脱毛は基本的にクリニックやサロンごとの決まりや心づかいに従って準備をしておけばOK。気を付けることと言えば着替えがあるかどうかと、剃り残しシェービングが無料かどうか、ジェルが使用されるかどうかといったところでしょうか。
しかし、その反面日常生活でさり気なくやっている行為が、全身脱毛直前にはNGになることもあります。どのようなものがあるのか、具体的に確認しておきましょう。
注射や予防接種(麻酔、献血なども含む)
全身脱毛は特殊なレーザーや光を皮膚に照射するものなので、注射を打った直後には施術できないと言われています。麻酔や献血の後は疲労で身体の不調が起こることもありますし、予防接種は弱くした病原体を身体に取り入れることで抗体を作るという仕組みになっているため、肌荒れや火傷などが起こりやすくなるとされているのです。
飲酒、激しい運動
アルコールやスポーツがお好きな方は、少なくとも前日は控えるのが良いでしょう。お酒はともかく運動は健康に良いというイメージですが、やりすぎると必要以上に血行が良くなってしまい、全身脱毛時の肌トラブルや痛みのリスクが上がると言われています。お酒もどうしても飲むのであれば、決して施術時に残らないよう調整してくださいね。
薬の服用、ヘアカラー
これも注射とほぼ同じことなのですが、持病がある方は服用している薬によっては全身脱毛に使用されるレーザーや光との相性が悪いこともあるので、カウンセリング時に申告の上医師の判断を仰いでください。ヘアカラーも染料が肌に残っていると、アレルギー反応を起こす危険性があります。
日焼け(ただし対策に日焼け止めはNG)
従来の医療レーザー脱毛や光脱毛に使用される脱毛機は、メラニン色素に反応するという仕組みとなっています。そのため元々の肌色が黒いと効果を実感しにくいと言われており、施術前はしっかりとした日焼け対策が必要です。ただし、日焼け止めが肌に付着した状態で施術を行うのも逆効果ですから、当日は日傘や長袖着用などで予防しましょう。
生まれつき地黒、もしくは焼きすぎてもう戻らないという方は、昨今増えている「SHR方式」の脱毛がおすすめ。これはメラニン色素ではなく毛包という組織に影響するもので、日焼け肌でも問題なく施術が可能と言われています。
このように、全身脱毛には注意しなければならないポイントもあります。しかし、そうやって繰り返し通い続けてどの程度経てば全身脱毛が完了するのか?と言えば、個人差もありますが大体1~4年程度です。
回数としては、クリニックで受ける医療レーザー脱毛が完了までに10回前後、サロンで受ける光脱毛で12~18回前後が目安だと言われています。毛周期という毛の成長サイクルに合わせて施術されるため、頻繁に通って終わらせるということはできません。
ただし、前述した「SHR方式」のように毛周期に関係なく施術が可能なものだとかなりスピーディーに完了できますから、従来の方法に比べると2分の1程度まで期間が短縮できるとのこと。
途中で就職や転職など、クリニックやサロンを移動しなければならないかもしれない予定がある方は、アットホームな個人経営よりも全国展開されている方が無理なく通いやすい可能性があります。まずは気になるところを調べ、ぜひ予約をしてみてくださいね。
Category
ムダ毛処理の頻度は個人差がありますが、平均すると1回10分程度・2~3日に1回という人が多いです。すると、1年で約20時間、仮に高校生から60歳までとすれば生涯900時間も毛を剃ることに!値段もバカにならず、カミソリだとしても1年に2~3回買い換えたら一生で約20万は使うことに…。
ここでズボラ女子に朗報です!
家にいても脱毛ができる家庭用脱毛器が昨今注目されています。
家から出たくないけど脱毛したいという方はこちらのサイトでおすすめの家庭用脱毛器について学んでみてください。
むむ…思い切って、全身脱毛した方が楽に生きられる気がするぞ!
※通い放題プランの、24回払いの際の分割支払い金利込みの総額を表示しています。