更新日:
若い女性を中心に、身だしなみとして受ける人が増えている全身脱毛。しかし、良いクリニックやサロンに出会って契約を決めたとしても、初めての時は何かと緊張してしまうものですよね。
カウンセリングはまだ良いとしても、施術の時ってどんな格好で行けばいいの?と悩む人も多いはず。では、一体どのようなファッションをするのが最適なのかについて、まずは服装規定があるかどうかから見て行きましょう。
結論から言えば、基本的にはどのような服装で行っても構いません。全身脱毛はボディをくまなく施術する以上、一部分だけめくれるような服が良いのでは?と思われるでしょうが、大抵は向こうで専用の着衣が用意されているからです。
中には仕事帰りや学校帰り、休日を楽しむ前後などにクリニックやサロンに通う人もいますから、余計な気を遣わなくて良いように配慮されているのですね。
ですから、どんな服装をして行っても施術中に困るということはありません。ジーンズでもスカートでも、安心してコーディネートを選んでくださいね。
ただし、ひとつ注意したいのは「クリニックの場合は専用着がないこともある」という点。カウンセリングや問い合わせの際に必ず確認を行い、必要であればこれからご紹介するおすすめファッションを参考にしてみてください。
例えば専用着が用意されていない時、あるいは出来る限り施術を受けやすい服装で行きたい!という時には、おすすめのファッションも存在します。部位ごとに多少異なってきますので、ぜひご参考ください。
全身脱毛が楽になるファッションとしては、「施術部位が露出している」のが基本。サロンによっては着たまま施術してくれる可能性もあります。そのため、脇や腕の場合にはノースリーブやキャミソール、半袖といった服装がおすすめです。
ただし、脱毛中に日焼けは大敵ですし、時期的に寒い恐れもありますから、上からカーディガンやジャケットを羽織ったり、下着が見えないタイプのキャミを下に着て、上から暖かい服を着たりと工夫してみてくださいね。
顔の脱毛を受ける際、気を付けたいのが「首元が広めに開いた服を着る」ということ。タートルネックやハイネックなど首元が詰まった服だと施術部位が見えにくくなりますし、前後に着替える際にも違和感を覚えるかもしれません。
その点VネックやUネックなど首元が広めの服なら、施術部位にできる限り触れずに脱ぎ着しやすくて良いですよ。
もし専用の着衣が用意されていない場合、最も気を付けたいのがVIO。おすすめなのはスルリと脱げて、かつまくり上げたり脚や下着を隠したりしやすいロングスカートです。
足の毛や肌荒れが気になる方でもストッキング不要ですし、出来ればウエストがゆったり素材のものが良いでしょう。また、VIOはデリケートなゾーンゆえ、脱毛後にチクチクしやすいと言われていますから、下着は綿をはじめ肌に優しい素材がおすすめ。
このように、施術部位が分かりやすい時はポイントを抑えた格好をして行くのが良いでしょう。しかし、今日はどの部位をやるのか分からない、なんてこともありますよね。
では、部位を問わず全身脱毛の際のファッションを選ぶには、どのようなポイントが存在するのでしょうか?
最大のポイントは「脱ぎやすく着やすい」かどうか
全身脱毛を行う際には、前述した通り専用着に着替えなければならないこともあります。そこで最大のポイントは「脱ぎやすく着やすい」かどうか。クリニックやサロンでは1人1人に割ける施術時間が決まっていることもあるので、サッと着替えられる服装の方が時間を有効活用できるのです。
日焼けをしないよう、露出は控えめで
メラニン色素に反応するタイプの医療レーザー脱毛や光脱毛を受ける場合、小麦色の肌には上手く作用しない恐れがあります。施術を受けている期間中はなるべく日焼けしないよう注意されることもあるため、紫外線対策として出来る限り露出は控えましょう。キャミソールやノースリーブでも、上から何か羽織るのがおすすめです。
肌に優しい柔らかな自然素材がおすすめ
全身脱毛は、思った以上に肌に負担がかかるもの。特に施術後は赤みが出たり、ちょっとヒリヒリしたりといった症状が出ることもあるようです。起毛や麻などザラザラとした素材は痛みを引き起こす恐れもありますし、肌にも優しくありませんから、綿をはじめ柔らかな自然素材の服装を心がけましょう。
摩擦によるダメージを防ぐため、ゆったり風通しの良い服を
全身脱毛後は上記の通り肌が荒れやすくなっているため、衣服がこすれ合うのも避けたいところ。夏場や、もしくは冬場に厚着しすぎるとムレる恐れもありますから、出来る限りゆったりと風通しの良い服を着て行くのが良いでしょう。
かといって、脱ぎ着しやすいからと「ワンピース」で行くのはあまり適切でないと言われています。ワンピースは上下に分けて脱ぐことができないため、施術着が用意されていないクリニックの場合、ほぼ下着状態になるかもしれないからです。もちろん露出しないよう配慮はしてもらえるでしょうが、念のため覚えておいてくださいね。
とはいえ、仕事や学校などではスーツや制服を着用しなければならず、帰りに通うなら服装に気を付けるのは難しい……という方もいるでしょう。
その場合は、施術後のダメージを抑える意味でも着替えを持って行くのがおすすめです。脱ぐのに多少手間がかかっても着るのが楽なら大分違いますし、
日焼け止めを塗るよりは「日傘」や「腕カバー」などが最適
日焼けするのがダメなら、と日焼け止めを塗ろうとする方もいるでしょうが、レーザーや光を照射する際肌の負担になる恐れがあるので、紫外線対策は日傘や腕カバーなど、全身をガードする方向で行うのがおすすめです。
顔脱毛の場合でも、化粧はして行ってOK!
基本的に、顔脱毛を受ける際にもメイクはして行ってOK。サロンによっては専用のパウダールームが設けられていたり、クレンジングまでしてくれたりする場合もあります。ただし、これに関してはクリニックやサロンごとに見解が異なる恐れもあるため、事前にご確認ください。
ストッキングやタイツは履かないのが無難
ストッキングやタイツは、何と言っても脱ぎ履きするのが面倒。しかもムレや摩擦の原因になりやすく、施術後の肌には適さないアイテムだと言われています。なるべくロングスカートやゆったりしたパンツなどを着用し、スーツや制服でどうしても履かなければならない時は着替えを持参しましょう。
Category
ムダ毛処理の頻度は個人差がありますが、平均すると1回10分程度・2~3日に1回という人が多いです。すると、1年で約20時間、仮に高校生から60歳までとすれば生涯900時間も毛を剃ることに!値段もバカにならず、カミソリだとしても1年に2~3回買い換えたら一生で約20万は使うことに…。
むむ…思い切って、全身脱毛した方が楽に生きられる気がするぞ!
※通い放題プランの、24回払いの際の分割支払い金利込みの総額を表示しています。