更新日:
昨今では若い女性だけでなく、男女や世代を問わず当たり前のように行われるようになってきた全身脱毛。しかし、サロンで受ける「光脱毛」と、医療機関で受けられる「医療レーザー脱毛」は異なる、というのは知っていますか?
全身脱毛と一口に言っても、その方法は様々。今回は特に代表的な方法とされる光とレーザーの違いについて、順を追って見て行きましょう。
光脱毛は、簡単に言えば「サロンで受けることができる」のが特徴。一般的にはメラニン色素に反応する特殊な光を照射し、成長期の毛と繋がっている毛乳頭にダメージを与え、再生を阻止するという仕組みの脱毛機が用いられます。
ただし、クリニックで行われる医療レーザー脱毛より照射力は弱いので、永久脱毛は期待できません。その分1回あたりの費用が安く、比較的痛みが少ない(肌への負担も軽くて済む)といったメリットがあります。
また、完了までに時間がかかることや、専門資格が必須ではないためサロンを吟味する必要があるなどの注意点も。ネットの公式サイトや口コミなどを確認し、出来る限り信頼できるサロンを探したいですね。
対するレーザー脱毛についてですが、こちらは「医療機関に導入されている」のが一般的です。美容クリニックや皮膚科など、専門的な資格を持った医師や看護師などしか施術ができないため、その分1回ごとに高い効果が期待できます。
仕組みとしては光脱毛とほぼ同じですが、主な違いは照射力。最終的には永久脱毛も可能とされており、少ない回数で完了しやすいのが魅力です。ただし、その分比較的痛みが強く、費用も高額になりがちなのが注意点と言えるでしょう。
とはいえ、昨今では最新の脱毛機が使用されているので、痛みに関してほとんど不安はないとの声も。痛みに弱い方はカウンセリングの際に相談したり、口コミを参考にしたりして自分に合ったクリニックを探してくださいね。
また、クリニックはサロンとは違いあくまでも医療機関ですから、美容診療に力を入れていない場合は対応やアフターサポート、着替えの用意などといった面でやや冷たく感じられたり、通い放題や回数制プランなどを利用できないことが多かったりというデメリットも。全身脱毛は費用もかかりますし、なるべく満足できるクリニックと出会いたいものですね。
光脱毛や医療レーザー脱毛に用いられる脱毛機で主流とされているのは、ここまでご紹介したメラニン色素にはたらきかけるもの。しかし、昨今では「SHR(蓄熱)方式」と呼ばれる更に画期的な機器を導入しているサロンやクリニックも増えています。
これは毛乳頭ではなく毛根を包んでいる「毛包」に直接はたらきかける方法で、メラニン色素に反応するわけではありませんから、日焼け肌や産毛などでも問題なく処理できるのが特徴です。
その他にも以下のようなメリットがあるので、お近くのサロンやクリニックに導入されている場合はぜひ検討してみてください。
メラニン色素に反応するタイプの光脱毛や医療レーザー脱毛の場合、一般的には「毛周期」に応じて施術が行われます。これは毛が成長するサイクルのことで、成長期に合わせて施術をした方がより一層高い効果を得られると言われているのです。
しかし、SHR(蓄熱)方式なら毛周期に関係なくサロンやクリニックに通うことができるので、通常数か月に1回(年間5~6回ほど)のところ、その2倍程度施術を受けられます。肌の負担は考慮されるためそこまで頻繁には行けませんが、2分の1ほどの期間で完了できるのは嬉しいですね。
このように、最近主流とされている光脱毛や医療レーザー脱毛は仕組みこそほとんど変わらないものの、料金や期間などの点で違いがあると言われています。SHR(蓄熱)方式の場合も、サロンとクリニックの差異は基本的には同じです。
では、光脱毛や医療レーザー脱毛以外にも脱毛の方法は存在するのでしょうか?見てみましょう。
現在、サロンにおける全身脱毛といえば「光脱毛」ですが、以前は「ニードル(針)脱毛」が一般的とされていました。これは毛穴のひとつひとつに針を刺して弱い電流や高周波を流し、毛乳頭を破壊するという方法です。
ニードル脱毛には大きく分けて上記の種類がありますが、絶縁針脱毛は医療機関でしか受けることができません。永久脱毛が可能と言われているため、1回完了したら極力再び通うのは避けたいという方にはおすすめです。
ただし、光脱毛や医療レーザー脱毛に比べると非常に痛みが強い、1回ごとに脱毛できる範囲が狭いので、全身脱毛の場合はかなり時間がかかるなどの注意点もありますから、事前に確認が必要と言えるでしょう。
このように全身脱毛には様々な方法があるものの、サロンやクリニックに通うのが面倒、という人も多いでしょう。そこで昨今では「家庭用脱毛器」も販売されていますよね。中にはサロンで実際に使用されているものも存在するようですが、実態はどうなのでしょうか?
家庭用脱毛器は手軽ではありますが、2週間に1回程度照射できる分サロンやクリニックよりも効果が出にくいとされています。VIOや背中など自分で処理しにくい部分もありますし、ジェルや冷却など事前準備も不十分になりがちなため、予想以上に痛みを感じる恐れも。
根気強く使い続ける自信がある、冷却やジェルなどの準備が万全にできるといった方にはおすすめですが、むしろサロンやクリニックに通うより面倒に感じることもありますから、購入の時はよく考えてくださいね。
Category
前のページ
ムダ毛処理の頻度は個人差がありますが、平均すると1回10分程度・2~3日に1回という人が多いです。すると、1年で約20時間、仮に高校生から60歳までとすれば生涯900時間も毛を剃ることに!値段もバカにならず、カミソリだとしても1年に2~3回買い換えたら一生で約20万は使うことに…。
ここでズボラ女子に朗報です!
家にいても脱毛ができる家庭用脱毛器が昨今注目されています。
家から出たくないけど脱毛したいという方はこちらのサイトでおすすめの家庭用脱毛器について学んでみてください。
むむ…思い切って、全身脱毛した方が楽に生きられる気がするぞ!
※通い放題プランの、24回払いの際の分割支払い金利込みの総額を表示しています。